社会学部ロゴ 社会学部 現代社会学科

学科の特徴

社会の多様性を理解し、相互理解を目標とする課題解決力を身につける

「社会学」と「社会福祉学」の2分野を主軸に、幅広い教養と実践スキルを身につけます。教室での学びに加えて、現場での体験的な学修を重視し、インタビューや統計調査等の社会調査のメソッドを磨き、人と社会をめぐる諸問題に公正な解決をもたらす構想力と実践力を養います。また、国際社会で活躍できるコミュニケーション能力、優れた人権感覚と公共心を育み、多文化共生社会の形成と社会福祉の実現に貢献できる人材の育成を目指します。

STUDY KEYWORD

  • 多文化共生
  • 社会認識力
  • 社会調査能力
  • ソーシャル
    ワーク

学科紹介動画

学部紹介

社会学部 紹介

社会学部 現代社会学科 専任講師
矢﨑 千華

模擬講義

いざというときに、どうする!?~緊急時の人間特性~

社会学部 現代社会学科 教授
細田 聡
【分野】
認知心理学、産業心理学
【研究テーマ】
ヒューマンエラー発生メカニズムの解明

模擬講義

不公平な相談 ―虐待を受けた子どもの話を聴くために―

社会学部 現代社会学科 教授
澁谷 昌史
【分野】
子ども家庭福祉論、ソーシャルワーク論
【研究テーマ】
家族支援の制度と方法/学校を基盤としたソーシャルワーク

模擬講義

カップヌードルを社会学してみよう

社会学部 現代社会学科 教授
新井 克弥
【分野】
メディア論、文化社会学、若者文化論
【研究テーマ】
情報化に伴う社会行動・社会意識の変容

教員紹介

教員 研究テーマ 業績など
新井 克弥
Katsuya Arai

情報化に伴う社会行動
社会意識の変容

石川 時子
Tokiko Ishikawa

ソーシャルワークの原理と倫理
パターナリズム

井田 瑞江
Mizue Ida

企業労働者にとっての仕事と家庭の両立(work-life balance)
日本人女性の生き方の変化

上野 淳子
Junko Ueno

グローバル化時代における都市政策と地域社会

小沼 春日
Onuma Haruhi

地域福祉の推進方法に関する研究
地域福祉実践の情報化に関する研究

久保田 英助
Eisuke Kubota

教育問題の近現代史

小山 弘美
Hiromi Koyama

まちづくり
町内会・自治会
市民活動・NPO
自治と協働

澁谷 昌史
Masashi Shibuya

家族支援の制度と方法
学校を基盤としたソーシャルワーク

千 錫烈
Sen Suzuretsu

公共図書館における問題利用者への対応
19世紀イギリスの公共図書館利用者の階級分析

鄭 煕聖
Heeseong Jeong

セルフネグレクトに至るメカニズムの解明
利用者本位の介護サービス

中村 克明
Katsuaki Nakamura

知る権利と図書館
人権と平和
植木枝盛研究

西村 貴直
Takanao Nishimura

貧困問題に関する理論研究

藤浪 海
Fujinami Kai

グローバル化社会におけるエスニシティの変容
移民の社会統合

藤根 雅之
Masayuki Fujine

オルタナティブ教育
フリースクール
市民による教育運動

細田 聡
Satoshi Hosoda

ヒューマンエラー発生メカニズムの解明

麦倉 泰子
Yasuko Mugikura

障害のある人の入所施設から地域での生活への移行についての調査研究

矢崎 千華
Chika Yazaki

明治時代のことば・自己物語
ディスコース分析

湯浅 陽一
Yoichi Yuasa

環境問題の社会学的研究(ごみとリサイクル、再生可能エネルギーの普及と地域社会、公害の社会史など)
財政再建の社会学的研究