横浜・関内キャンパス開校記念セミナー「日本自動車産業の誕生」

関東学院大学は、横浜・関内キャンパス開校を記念した連続セミナー「日本自動車産業の誕生」を、横浜・関内キャンパス テンネー記念ホールにて開催いたします。
日本の自動車産業の歴史や、マーケティングの視点を中心とした全3回にわたる連続セミナーで、各回先着200名様を入場無料でご招待致します。また、各セミナー開催日には、横浜・関内キャンパス エントランスにて、神奈川トヨタ自動車株式会社からご提供頂いた、貴重な1955年型トヨペット・クラウンの実車の展示も予定しています。

今日、電動化を含めモビリティの変革が進んでいますが、それでもなお、自動車産業は日本のリーディング・インダストリーであり続けています。関東学院大学 横浜・関内キャンパス開校を記念して開催する本セミナーでは、関東学院大学・経営学部教授・四宮正親(自動車産業経営史)をコーディネーターに、横浜市の工業生産出荷額においても大きな割合を占める自動車産業について、その歴史と現状の一端を紹介します。また、自動車の文明に深い知見を有するゲストスピーカーの方々からは、日本の自動車産業の軌跡や印象的なエピソードなどについてお話いただきます。

プログラム

#1
5月30日(火)
日本自動車産業の誕生 ー 日本フォード、日本GM、トヨタの創業
四宮 正親(関東学院大学 経営学部教授)
日産の創業者・鮎川義介
宇多川 勝(法政大学 名誉教授)
#2
6月6日(火)
戦後日産のマーケティング ー 創立90周年を迎えて
清水 榮一(日産自動車アーカイブ・キュレーター)
「販売のトヨタ」の立役者・神谷正太郎
四宮 正親(関東学院大学 経営学部教授)
#3
6月13日(火)
自動車販売を担って(座談会)
市川 英治(神奈川トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長)
清水 榮一(日産自動車アーカイブ・キュレーター)
四宮 正親(関東学院大学 経営学部教授)

ニュースについての
お問い合わせ

関東学院大学 デジタル図書室
住所 〒231-8328 神奈川県横浜市中区万代町1-1-1 (5階)
TEL:045-232-4180
E-mail:kgukanlib@kanto-gakuin.ac.jp