特別支援学校教諭二種 免許法認定公開講座

免許法認定公開講座とは、現職教員等が既に所有している免許状を基礎として、大学等の教職課程によらず、所定の在職年数および単位取得によって上級免許状や他種免許状を取得するための制度です。
本講座は、文部科学大臣の認定を受けて開設するものです。

概要

講座の目的

教育職員免許法の規定に基づき,幼稚園,小学校,中学校,高等学校,中等教育学校及び特別支援学校の教諭を対象に、特別支援学校教諭二種免許状(教育領域は,知的障害者・肢体不自由者・病弱者)の授与申請に必要な単位を修得する機会の提供を目的とします。

受講対象者

幼稚園、小学校、中学校または高等学校の教諭の普通免許状を有する方とします。
※免許状の授与申請をするには、実務経験が3年以上必要です。
※次のような方の受講も可能です。

  • 一部の必要な単位をすでに修得されている方

特別支援学校教諭二種免許状に必要な単位のうち、一部の単位をすでに修得済みの場合、その単位の活用が可能です。未修得の単位分を修得すれば免許状の取得が可能です。

  • 教員として働きはじめて3年未満の方

教員としての勤務年数が受講時に3年未満であっても、授与申請日に3年を越えていれば、免許状の取得が原則的に可能です。そのため、現時点で勤務年数が足りていなくても、先を見据えて学びはじめることが可能です。詳しくは所轄の教育委員会にご確認ください。

  • 過去に教員として3年以上働いていた方

現職教員でなくても、すでに教員として3年以上勤務した経験がある場合には、本講座の受講資格があります。

開講科目

いずれの科目も、単位は1単位、定員は各科目40名です。

特別支援教育基礎理論

開講日時 2023年6月3日(土)9:10~16:30
2023年6月10日(土)9:20~16:30
会場 横浜・関内キャンパス12階 YK1203教室
科目区分 特別支援教育の基礎理論に関する科目
担当講師 放送大学客員教授
太田 俊己
関東学院大学教育学部非常勤講師
谷崎 秀昭

 

知的障害教育総論

開講日時 2023年7月15日(土)9:10~16:30
2023年7月22日(土)9:20~16:30
会場 横浜・関内キャンパス12階 YK1203教室
科目区分 特別支援教育領域に関する科目
担当講師 放送大学客員教授
太田 俊己

肢体不自由教育総論

開講日時 2023年9月2日(土)9:10~16:30
2023年9月9日(土)9:20~16:30
会場 横浜・関内キャンパス12階 YK1203教室
科目区分 特別支援教育領域に関する科目
担当講師 関東学院大学教育実践センター特命教授
伊藤 甲之介

病弱教育総論

開講日時 2023年6月24日(土)9:10~16:30
2023年7月1日(土)9:20~16:30
会場 横浜・関内キャンパス12階 YK1203教室
科目区分 特別支援教育領域に関する科目
担当講師 関東学院大学教育学部前非常勤講師
安達 眞一

視覚障害・聴覚障害教育総論

開講日時 2023年9月16日(土)9:10~16:30
2023年9月30日(土)9:20~16:30
会場 横浜・関内キャンパス12階 YK1203教室
科目区分 免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目
担当講師 国立特別支援教育総合研究所研修事業部上席総括研究員
澤田 真弓
国立特別支援教育総合研究所情報・支援部上席総括研究員
山本 晃

 

重複障害・LD等教育総論

開講日時 2023年8月19日(土)9:10~16:30
2023年8月26日(土)9:20~16:30
会場 横浜・関内キャンパス12階 YK1203教室
科目区分 免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目
担当講師 国立特別支援教育総合研究所発達障害教育推進センター上席総括研究員兼センター長
笹森 洋樹
帝京平成大学人文社会学部児童学科教授
齊藤 由美子

 

時程

担当講師が1名の場合

1日目  9:10~9:20 オリエンテーション
 9:20~10:50 講義
 11:00~12:30 講義
 13:20~14:50 講義
 15:00~16:30 講義
2日目  9:20~10:50 講義
 11:00~12:30 講義
 13:20~14:50 講義
 15:00~15:45 講義
 15:50~16:30 試験

担当講師が2名の場合

1日目  9:10~9:20 オリエンテーション
 9:20~10:50 講義
 11:00~12:30 講義
 13:20~14:50 講義
 15:00~16:30 講義、試験
2日目  9:20~10:50 講義
 11:00~12:30 講義
 13:20~14:50 講義
 15:00~16:30 講義、試験

受講科目の選択

受講は、1科目から可能です(但し定員を超えた場合、全科目受講者を優先します)。必要な科目・単位数を選択してください。

本講座は神奈川県教育委員会における特別支援学校教諭二種免許状(教育領域は、知的障害者、肢体不自由者、病弱者)の授与申請に必要な単位を修得することができる科目開講となっています。他の都道府県で免許取得をご検討の方は受講科目選択の際、特別支援学校教諭二種免許状授与を申請しようとする都道府県教育委員会に単位の修得方法等をご確認ください。

特別支援学校教諭二種免許状にかかる必要単位を全く修得されていない場合は、全科目6単位の修得が必要になります。

受講料

1科目(1単位)につき15,000円

成績審査方法

合格に必要な出席時数 各科目12時間以上
成績審査方法 試験
評価段階(合否区分) A、B、C、Dの4段階(A、B、Cは合格、Dは不合格)

成績審査の結果(学力に関する証明書)の交付

成績審査の結果等(受講科目の合否、また合格者には学力に関する証明書)は受講申込フォームに記載された住所に送付します。

お申し込みについて

申込み受付期間

2023年3月20日(月)~5月29日(月)

※お申込者多数の場合は期限を待たずに申込みを締切とさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

申込み方法

申込フォームよりお申し込みください。

記載いただいたメールアドレスに受付完了通知が届きましたら予約は完了です。
近日中に受講料払込票をご登録いただいた住所に送付しますので、払込期日までにお近くの郵便局にて受講料のお支払いをお願いいたします。なお、期日までにお支払いがない場合、予約はキャンセル処理されます。
受講料入金の確認後、メールアドレスに受講決定通知を送信します。

受講辞退及び受講料の返金について

受講料お支払い後に受講をキャンセルされる場合には,必ずEメールにてご連絡ください。

各科目の開講7日前の16時までに辞退の連絡があった場合は受講料を返金します(返金に要する費用は本人負担とさせていただきます)。なお、それ以降にキャンセルされる場合は返金いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

講座の実施に関する注意事項

  • 悪天候や災害等が発生した場合、講座を中止する場合があります。
  • 朝7時の時点で神奈川県東部地域を含む地域に「暴風・大雨警報」が発令されている場合、講座を中止します。
  • 開講前に台風等の災害が発生する可能性がある場合、開講日の2日前までに電話またはメールで中止の連絡をします。
  • 日程変更や延期になる場合は、社会連携センターより電話またはメールで連絡をします。

その他

お問い合わせ

関東学院大学 社会連携センター

受付 月~金曜日:9:00~16:00
住所 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL 045-786-7892
E-mail renkei@kanto-gakuin.ac.jp