証明書の発行と各種手続き

こちらのページでは、在学生の証明書発行の手続きや、各種手続き方法をご案内します。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う入構制限期間中の特別措置として、在学生の各種証明書の発行を、郵便またはオンラインで受け付けています。
希望する方は、下記の卒業生向けのシステムを利用し、申し込みをしてください。(2020年6月4日 追記)

卒業生の方向けの証明書発行については、下記ページでご案内しています。

証明書発行機で発行している証明書

  • 在学証明書
  • 健康診断証明書
  • 学割
  • 成績証明書
  • 卒業見込証明書(学部学生)/ 修了見込証明書(大学院生)
  • 免許状取得見込証明書
  • 各種資格取得見込証明書
  • 仮学生証

※パスワードは各自の誕生日4桁で設定されています。
【例】5月5日生の場合:0505、11月23日生の場合:1123

証明書発行機の利用時間

平日  8:30~19:00(月~金)
土曜日 8:30~12:30(土)

※利用時間は変更となる場合があります。
変更の際にはKGUポータルで周知しますので、確認するようにしてください。

窓口で発行する証明書

窓口で発行する証明書については、即日発行を行っていません。期日に余裕をもって申請してください。
なお、諸証明書の有効期限は3ヶ月です。

学生生活課

  • 在籍証明書(休学者用)
  • 通学証明書(学生証裏面シールでは購入できない定期券に限る)
  • 英文在学証明書
  • その他英文証明書

教務課

  • 単位修得証明書
  • 上級進学調査書
  • 学力に関する証明書(教職に関わる証明書)
  • 英文成績証明書
  • その他英文証明書

保護者の方へ

在学証明書の申込について

「遠隔地扶養者証(保険証)」の申請に必要な「在学証明書」は、各キャンパスに設置されている証明書自動発行機で発行します。郵送でのお申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

連絡先情報の変更手続き

現住所、連絡先(電話番号等)が変更になった際には、KGUポータルで手続きが可能です。

  1. KGUポータルより変更手続きを行ってください。
  2. 変更手続きが完了したら、学生生活課へ学生証裏面シールを取りに来てください。その際は学生証を必ず持参してください。留学生は外国人登録証を確認しますので窓口に持ってきてください。

学生証の再発行手続き

各キャンパスの学生生活課で手続きを行ってください。
再発行の対象となるのは、紛失、磁気不良、破損(写真の不鮮明を含む)、改姓、写真の交換です。

再発行の手続き方法
学生生活課窓口にて「学生証再発行申請書」を記入してください。手続き時に学生証を必ず持参してください。(紛失の場合を除く)

※写真は同じデータを使用するため不要です。写真交換の場合は写真(カラー、3cm×4cm)を持参してください。
※紛失の場合は他の身分証明書を確認することがあります。

再発行手数料
紛失、写真交換の場合:1,500円
磁気不良、改姓、破損の場合:無料(破損は、程度により有料となります)

保証人の変更手続き

保証人とは入学時の「誓約書」に保証人として署名している方です。保証人を変更(住所変更を含む)する場合は、各キャンパスの学生生活課で手続きをしてください。

改姓の手続き

婚姻やご家庭の事情で姓名が変わった場合は、各キャンパスの学生生活課で手続きをしてください。
改姓には所定の「改姓届」と戸籍抄本原本1部が必要です。

学割証の発行

「証明書自動発行機」で取得してください。学割証は発行日から3ヶ月有効ですので、期日に余裕をもって取得してください。証明書発行機が稼動していない時間は、学割証は発行できません。

通学証明書の発行について

実習、他学部受講などで通学証明書が必要な場合は、各キャンパスの学生生活課窓口で手続きをしてください。実習用の通学証明書は発行までに時間がかかりますので、余裕をもって手続きをしてください。

通学定期券の購入には「学生証」を駅の定期券購入窓口に提示してください。ただし、学生証が身分証として有効でなければなりません。学生証の裏面シールは年度がかわったらすぐに張り替えてください。