黄金町エリアで開催の「夏休み子どもバザール」でワークショップを実施 教育学部 照沼ゼミナール

#教育学部

横浜市中区にある京浜急行黄金町駅周辺の「初黄・日ノ出町地区」は、NPO法人黄金町エリアマネジメントセンターを中心に、地域、⾏政、警察、⼤学、企業、アーティストと連携した「アートによるまちづくり」を進めています。同センターが7~8月にかけて主催した子ども向けのイベント「夏休み子どもバザール2022」のプログラムの一つとして、教育学部の照沼教授が企画するワークショップ「まちのこアート」を開催し、照沼ゼミナールの学生たちがプログラムに参加した子どもたちのサポートを行いました。

「まちのこアート」は、植物などの自然にある素材で絵具を創り、手作りの絵具を使って子どもたちが思い思いの作品を作るワークショップです。7/31、8/14、8/24、8/27の計4回、黄金町駅に近いスタジオ「ハツネウィングA」と「高架下スタジオSite-D集会場」で開催されました。子どもたちは、レモン、いちご、ブルーベリーといったフルーツや、花、葉などの素材を使って、水を加えたり、すり潰したりしながらカラフルな絵具作りから始め、完成した絵の具を使って好きな形に切った画用紙や段ボールをキャンバスに創作を楽しみました。どの素材に何を混ぜて絵具をつくるのか、作品の創作に使う道具は何が良いのかなど、照沼ゼミナールの学生たちも子どもと一緒に考えながら、作品を作り上げていきました。

参加した教育学部の3年生は「保育者を目指し、照沼ゼミナールで保育5領域のうちの『表現』を中心に学んでいます。コロナ禍のため学外での活動は今回初めて経験しました。絵具や筆などの様々な道具を子ども達が実際に使う場面を見て、例えば筆ではなくスプーンを使って色を描く子どもの姿など、子どもと色々な道具の関わり方を知りました。保育室内の子どもの姿を想像し、どのような道具をそろえ、それをどこに配置しておくか、年齢ごとに変える必要があるのですが、保育環境の構成について多くの学びがありました」と振り返りました。

今後も関東学院大学では地域と連携し、学生が多様なフィールドで学べる機会を提供していきます。

 

保育5領域とは:
文部科学省と厚生労働省は、幼稚園教育要領や保育所保育指針で「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5領域の保育内容を示しています。

保育環境の構成とは:
文部科学省と厚生労働省は、幼稚園教育要領や保育所保育指針で「人的環境」「物的環境」「自然環境」「社会的環境」などの保育環境を、子どもの心身の発達と成長が豊かになるように構成することを示しています。

  • SDGs_4
  • SDGs_17

トピックスについての
お問い合わせ

関東学院大学 広報課
住所 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-786-7049
FAX:045-786-7862
E-mail:kouhou@kanto-gakuin.ac.jp