第4回工学研究科コース横断 修士中間ポスター発表会を開催しました。

#分野横断の学び #理系 #人材育成

4月24日(木)、横浜・金沢八景キャンパスにて「第4回工学研究科コース横断 修士中間ポスター発表会」を行いました。この発表会は、所属コースに限らず様々な研究にふれ、専門分野の垣根を超えた仲間から新たな視点を得ることや学会発表を見据えた発表の実践を積むことを目的として毎年開催しています。当日は大学院生16名に加え、理工学部生7名が大学院進学を見据えて相互にポスター発表を実施し、各コースの指導教授も数多く参加。開始直後から、自身の研究成果を初めて知る人にも分かりやすく伝えようと熱心に発表する姿がみられ、その熱意に引き込まれるように参加学生から質問が飛び交いました。

海老原研究室の山﨑 貴浩さん(工学研究科1年)は、「ラッコうま味受容体発現ベクターの構築」という研究タイトルで、この日初めてのポスター発表に挑みました。味覚には甘味、うま味、苦味、塩味、酸味の5つがありますが、生き物の中にはどの味をどれだけ感じるか、つまりどのような味覚受容体を持つかが明らかになっていない生き物も多く、ラッコもその一種です。ラッコは、水中で捕食するほかの海の生き物とは異なり、海面に身体を浮かせた状態で食べ物を咀嚼して捕食することから、うま味受容体が機能しており、食べ物を味わっていると考えられています。山崎さんは、この機能があることを解明しようと、人工的にラッコの遺伝子配列を再現し、うま味受容体が機能するかどうか実験を重ねています。

発表を終えた山崎さんは「研究室の先輩が学会に出ていた姿をみて、私もチャレンジしてみたいと思っていたので、この発表会で学会でのポスター発表に向けたポスター制作や発表練習ができてよかったです。学会での発表を目標に、これからも研究を進めていきたいと思います」と意気込みを語りました。

発表者・タイトル

発表者 タイトル
生命科学コース 綾部 雪菜(海老原研究室) キリンのうま味受容体発現ベクターの構築
稲餅 舞(飯田研究室) 腫瘍関連糖鎖抗原の構成単位であるガラクトース二糖体合成
奥村 璃音(新家研究室) 中海からのアルケノン生産種の単離と古水温復元
小出 くらら(海老原研究室) オニオオハシのうま味受容体T1R1,T1R3のクローニングと発現ベクターの構築
福田 さら(飯田研究室) マイクロ波照射による香りのよいエステルの迅速合成
山内 弥佳(飯田研究室) マイクロ波照射下でのルテニウム、コバルト及びイリジウム錯体の迅速合成
山崎 貴浩(海老原研究室) ラッコうま味受容体発現ベクターの構築
若林 貴大(海老原研究室) ケヅメリクガメの辛味受容体TRPV1遺伝子の機能解析
数理・物理コース 植松 悠月(中嶋研究室) XRISM衛星による大マゼラン雲内星生成領域 30 Dorados 領域の観測
小尾 由衣(中嶋研究室) XRISM衛星による超新星残骸 Cassiopeia A (カシオペア座A)の精密分光観測
楠田 匠平(中嶋研究室) 宇宙軟X線観測用CCD+CMOSハイブリッドセンサカメラの開発
清水 太翔(中嶋研究室) 地球磁気圏X線可視化プロジェクト:GEO-X
橋本 瑞輝(中嶋研究室) X 線撮像分光衛星XRISM 搭載Xtend の軌道上エネルギー較正
応用化学コース 伊藤 尚輝(鎌田研究室) 蛍光染色によるマイクロプラスチックの定性分析法のための基礎的検討
佐々木 涼(友野研究室) 金属錯体を層間イオンとする層状マンガン酸化物を用いた水素生成メカニズム
菅原 涼太(友野研究室) 電解質の濃度が層状MnO2キャパシタに与える影響
松井 誠実(友野研究室) ナノ層状リアクターをもつ層状MnO2の色素吸着メカニズムと光照射による影響
山口 莉音(友野研究室) アミノ酸を層間物質にもつ脂質二分子膜型層状マンガン酸化物の電気化学評価
吉野 暖人(友野研究室) 層状MnO2の色素吸着型キャパシタへの展開に関する研究
先進機械コース 松永 大牙(堀田研究室) C+walkTが変える高齢社会の移動
情報・ネットメディアコース 小日向 黎(吉川研究室) 似非科学の騙されにくさとネットリテラシー向上における
学習漫画の有効性:長期学習と短期学習の比較
村松 幹太(吉川研究室) 算数文章問題の言語表現の違いが解答パフォーマンスに与える影響
土木・都市防災コース 藤木 日南乃(福谷研究室) 令和6年能登半島地震の数値解析と被害関数の構築

参加研究室紹介

生命科学コース 新家研究室
飯田研究室
海老原研究室
数理・物理コース 中嶋研究室
船木研究室
古澤研究室
応用化学コース 鎌田研究室
友野研究室
先進機械コース 辻森研究室
堀田研究室
情報ネット・メディアコース 元木研究室
吉川研究室
土木・都市防災コース 北原研究室
福谷研究室

今後も関東学院大学では、総合大学の強みを活かし、学生が複数の分野を横断して学ぶ機会を積極的に創出していきます。

トピックスについての
お問い合わせ

関東学院大学 広報課
住所 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-786-7049
FAX:045-786-7862
お問い合わせフォームはこちら