各学部・学科・コースで目指せる資格・免許
△:所定科目を修得し、卒業後所要の実務経験後に資格取得
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
◇:所定科目の修得で卒業時に任用資格取得
◆:所定科目の修得で国家試験一部科目免除
◎:所定科目を修得し、所定の実務経験後に受験資格取得
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
国際文化学部
英語文化学科
| ○ TOEFL | ○ TOEIC |
| ○ 英語検定 | ○ 旅行業務取扱管理者 |
| ● 中学校教諭(英語) | ● 高等学校教諭(英語) |
| ● 日本語教員 | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
比較文化学科
| ○ 旅行業務取扱管理者 | ○ 各語学検定 |
| ● 中学校教諭(社会) | ● 高等学校教諭(地理歴史/公民) |
| ● 日本語教員 | ● 学芸員 |
| ● 司書 | ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
社会学部
現代社会学科
| □ 社会調査士 | ■ 社会福祉士 |
| ◇ 社会福祉主事 | ◇ 児童指導員 |
| ● 中学校教諭(社会) | ● 高等学校教諭(地理歴史/公民) |
| ● 司書 | ● 司書教諭 ほか |
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
◇:所定科目の修得で卒業時に任用資格取得
●:所定の課程の修得で資格取得
法学部
法学科
| ○法曹資格(裁判官/検察官/弁護士) | ○司法書士 |
| ○行政書士 | ○社会保険労務士 |
| ○宅地建物取引士 | ○税理士 |
| ○通関士 | ● 司書 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
地域創生学科
| ○行政書士 | ○社会福祉士 |
| ○社会保険労務士 | ○宅地建物取引士 |
| ○通関士 | ○防災士 |
| ● 司書 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
経済学部
経済学科
| ○ファイナンシャルプランナー | ○証券アナリスト |
| ○公認会計士 | ○中小企業診断士 |
| ○税理士 | ○販売士 |
| ○ITパスポート/ITストラテジスト | ○社会保険労務士 |
| ○行政書士 | ● 中学校教諭(社会) |
| ● 高等学校教諭(地理歴史/公民/商業) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
経営学部
経営学科
| ○税理士 | ○公認会計士 |
| ○中小企業診断士 | ○ファイナンシャルプランナー |
| ○ITパスポート/ITストラテジスト | ○販売士 |
| ○証券アナリスト | ○社会保険労務士 |
| ○行政書士 | ○旅行業務取扱管理者 |
| ● 司書 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学部
理工学科 生命科学コース
| ○バイオ技術者(1年次初級・2年次中級・3年次上級) | ○フードアナリスト4級 |
| ○甲種危険物取扱者(在学中の受験には指定科目の単位取得が必要) | ● 中学校教諭(理科) |
| ● 高等学校教諭(理科) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 数理・物理コース
| ○基本情報技術者 | ○放射線取扱主任者 |
| ○ITパスポート | ● 中学校教諭(数学) |
| ● 高等学校教諭(数学) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 応用化学コース
| □毒物劇物取扱責任者 | ■ 油濁防止管理者 |
| ■ 高圧ガス製造保安責任者 | ◎技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年) |
| ○環境計量士 | ○公害防止管理者 |
| ○甲種危険物取扱者(在学中の受験には指定科目の単位取得が必要) | ● 中学校教諭(理科) |
| ● 高等学校教諭(理科/工業) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
◎:所定科目を修得し、所定の実務経験後に受験資格取得
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 表面工学コース
| □毒物劇物取扱責任者 | ■ 油濁防止管理者 |
| ■ 高圧ガス製造保安責任者 | ◎技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年) |
| ○環境計量士 | ○公害防止管理者 |
| ○甲種危険物取扱者(在学中の受験には指定科目の単位取得が必要) | ● 高等学校教諭(工業) |
| ● 司書 | ● 司書教諭 ほか |
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
◎:所定科目を修得し、所定の実務経験後に受験資格取得
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 先進機械コース
| ○福祉住環境コーディネーター | ○CAD利用技術者 |
| ○ITパスポート | ○基本情報技術者 |
| ● 中学校教諭(技術) | ● 高等学校教諭(工業) |
| ● 司書 | ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 電気・電子コース
| △電気主任技術者(第一種:実務経験5年、第二種:実務経験3年、第三種:実務経験1年) | □無線従事者(第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士) |
| ◆ 電気通信主任技術者 | ◆ 電気工事士(第二種) |
| ◎技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年) | ○基本情報技術者 |
| ● 高等学校教諭(工業) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
△:所定科目を修得し、卒業後所要の実務経験後に資格取得
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
◆:所定科目の修得で国家試験一部科目免除
◎:所定科目を修得し、所定の実務経験後に受験資格取得
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 健康科学・テクノロジーコース
| ○統計検定3級、2級 | ○G検定(日本ディープラーニング協会) |
| ○AI実務検定 | ○コーチングアシスタント |
| ○競技別指導者 | ○スタートコーチ |
| ● 高等学校教諭(工業) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 情報ネット・メディアコース
| ○基本情報技術者 | ○応用情報技術者 |
| ○情報セキュリティマネジメント | ○ITパスポート |
| ○組込み技術者 | ○ネットワーク接続技術者 |
| ○情報セキュリティスペシャリスト | ○マルチメディア検定 |
| ○CCNA Routing and Switching | ● 高等学校教諭(工業) |
| ● 司書 | ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
理工学科 土木・都市防災コース
| △測量士(実務経験1年) | □測量士補 |
| ◎技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年) | ◎一級土木施工管理技士(実務経験3年) |
| ◎一級管工事施工管理技士(実務経験3年) | ◎一級造園施工管理技士(実務経験3年) |
| ○技術士補(在学中に受験可) | ○土木学会認定土木技術者(在学中に受験可) |
| ○構造診断士 | ○防災士 |
| ○コンクリート主任技士 | ○土地家屋調査士 |
| ○不動産鑑定士 | ○公害防止管理者 |
| ○環境計量士 | ○環境プランナー |
| ● 高等学校教諭(工業) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
△:所定科目を修得し、卒業後所要の実務経験後に資格取得
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
◎:所定科目を修得し、所定の実務経験後に受験資格取得
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
建築・環境学部
建築・環境学科
| ■一級建築士(実務経験2年) | ■二級建築士(実務経験0年) |
| ■木造建築士(実務経験0年) | ○建築設備士(実務経験2年) |
| ○インテリアプランナー(実務経験0年) | ○コンクリート技師(実務経験2年) |
| ○コンクリート主任技師(実務経験4年) | ○コンクリート診断士(実務経験4年) |
| ■ インテリアコーディネーター | ■ 宅地建物取引士(実務経験2年) |
| ■ 技術士・技術士(補) | ■ 消防設備士(甲種・乙種) |
| ● 高等学校教諭(工業) | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
○:学科・コース関連資格
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
●:所定の課程の修得で資格取得
人間共生学部
コミュニケーション学科
| ○TOEIC | ○中国語検定 |
| ○国内旅行業務取扱管理者 | ○総合旅行業務取扱管理者 |
| ○アシスタント・ホスピタリティ・コーディネータ | ○情報処理技術者 |
| ○MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) | ○ITパスポート |
| ○TOEFL | ○IELTS |
| ● 司書 ほか |
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
共生デザイン学科
| ■ 二級建築士 | ■ インテリアプランナー |
| ■ 商業施設士補 | ○インテリアコーディネーター |
| ○カラーコーディネーター | ○宅地建物取引士 |
| ○福祉住環境コーディネーター | ○ビオトープ管理士 |
| ○環境カウンセラー | ● 司書 ほか |
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
○:学科・コース関連資格
●:所定の課程の修得で資格取得
教育学部
こども発達学科
| □小学校教諭(一種) | □特別支援学校教諭(一種) |
| □幼稚園教諭(一種) | □保育士 |
| □認定心理士 | □准学校心理士 |
| ◇社会福祉主事 | ● 司書 |
| ● 司書教諭 ほか |
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
◇:所定科目の修得で卒業時に任用資格取得
●:所定の課程の修得で資格取得
栄養学部
管理栄養学科
| ■ 管理栄養士 | □栄養士 |
| ■ フードスペシャリスト | ◇食品衛生管理者 |
| ◇食品衛生監視員 | ● 栄養教諭 |
| ● 司書 ほか |
■:所定科目の修得で卒業時に受験資格取得
□:所定科目の修得で卒業時に資格取得
◇:所定科目の修得で卒業時に任用資格取得
●:所定の課程の修得で資格取得
看護学部
看護学科
| ■看護師 | ● 司書 ほか |
■:卒業時に受験資格取得
●:所定の課程の修得で資格取得