ドローンとAIで密漁に挑む!!~実海域における有効性実証実験を開始~ (産学官連携による次世代型密漁対策プロジェクト)

#ドローン #AI #画像解析 #密漁監視・取り締まりシステム #神奈川県立海洋科学高等学校 #横須賀市 #横須賀海上保安部

去る7月5日(土)に実施いたしました、産学官連携による「ドローンとAIを活用した次世代型密漁対策プロジェクト」の第一段階実証実験(AI教師データ撮影)につきましては、多大なるご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございました。

実験後に実施した関東学院大学 元木 誠 教授によるデータ解析が無事完了し、撮影データをもとに密漁行為を自動検知するAIモデルの構築が完了いたしました。つきましては、プロジェクトの第二段階として、今回構築したAIモデルを搭載したドローンを実際の密漁多発海域で飛行させ、システムの有効性を検証する実証実験を下記のとおり実施いたしますので、お知らせいたします。本実験は、AIとドローン技術による密漁対策の社会実装に向けた重要な一歩となります。ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご取材くださいますようお願い申し上げます。

【第二段階実証実験の概要】

目的:第一段階で開発したAIシステムを搭載したドローンを、実際の密漁多発海域で飛行させ、密漁が疑われる人物をAIが自動で検知できるか、その精度と実用性を評価・検証します。

時期:令和7年8月30日(土)(予備日:令和7年8月31日(日))

場所:横須賀市内の密漁多発海域

※取り締まりの実効性確保のため、場所の公表は控えさせていただきます。取材を希望される報道機関の皆様には、お申し込み受付後、個別に詳細をご連絡いたします。

内容:AI搭載ドローンを密漁多発海域で自律航行させ、リアルタイムでAIによる画像解析を行います。密漁が疑われる人物を検知した際の、システムの応答や精度を検証します。なお、当日の状況により、検知対象となる人物が確認できなかった場合に備え、関東学院大学の学生が密漁者役となり、AI検知システムのデモンストレーションを実施する予定です。

取材のご案内等詳細は以下のプレスリリースをご確認ください。

ニュースについての
お問い合わせ

関東学院大学 広報課
住所 〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
TEL:045-786-7049
FAX:045-786-7862
お問い合わせフォームはこちら