学科の特徴
異文化理解と多様性を尊重する精神を培い、多文化共生社会のクリエイターに
異文化理解と多様性を尊重する精神を培うことを教育目標に掲げる比較文化学科では、日本の文化や歴史に根ざしながら、各人の関心に応じて、アジア、欧米の文化にも目を広げ、日本との交流の歴史や相互関係を比較する方法を学びます。英語に加え、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語を学修でき、さらに日本語の仕組みや教え方も学べるため、日本語教員になる道も開けます。自分の生まれ育った国に十分な理解と誇りを持ち、異国の言語・文化・歴史・生活について学び、多様性、複文化・複言語主義、異文化コミュニケーションの理解と実践ができる「社会人」を育成します。
STUDY KEYWORD
- 日本文化
- 多言語学修
- 諸外国の歴史と文化
- 国内外フィールドワーク
カリキュラム
比較文化学科では、複数の外国語を横断的に学ぶ語学カリキュラムと、日本と世界の文化を深く掘り下げる少人数制ゼミナールを用意しています。
国内外のフィールドワークや各種の資格試験対策にも参加して、異文化コミュニケーションの実践力を鍛えることができます。
学科紹介動画
学部紹介ガイダンス
国際文化学部 比較文化学科 准教授
碓井 みちこ
模擬講義
国際文化学部 比較文化学科 教授
菅野 恵美
【分野】
中国の歴史・文化・社会
【研究テーマ】
中国古代の地域社会と墓葬装飾
模擬講義
国際文化学部 比較文化学科 准教授
西尾 知己
【分野】
日本史学(中世史)
【研究テーマ】
日本の中世後期における顕密寺院の研究(とくに東寺・東大寺の研究)
模擬講義
国際文化学部 比較文化学科 専任講師
小滝 陽
【分野】
歴史学、アメリカ現代史
【研究テーマ】
20世紀アメリカ合衆国の福祉・社会保障/福祉思想の国際連環
教員紹介
教員 | 研究テーマ | 業績など |
---|---|---|
相原 健志 Yasushi Aihara |
サッカー |
|
伊藤 健人 Taketo Ito |
日本語教育 |
|
井上 和人 Kazuhito Inoue |
日本近世文学、とくに西鶴および西鶴以後の浮世草子 |
|
碓井 みちこ Michiko Usui |
アルフレッド・ヒッチコック研究 |
|
呉 世蓮 SaeYeon Oh |
多文化教育 |
|
柏崎 梢 Kozue Kashiwazaki |
コミュニティ開発 |
|
菅野 恵美 Emi Kanno |
中国古代の地域社会と墓葬装飾 |
|
君塚 直隆 Naotaka Kimizuka |
立憲君主制下のイギリスにおける政治と外交のあり方 |
|
小滝 陽 Yo Kotaki |
20世紀アメリカ合衆国の福祉・社会保障 |
|
髙井 啓介 Keisuke Takai |
宗教と芸術 |
|
鄧 捷 Jie Deng |
中国近現代文学 |
|
富岡 幸一郎 Koichiro Tomioka |
内村鑑三 |
|
西尾 知己 Tomomi Nishio |
日本の中世後期における顕密寺院の研究(とくに東寺・東大寺の研究) |
|
八幡 恵一 Keiichi Yahata |
現代フランスの思想研究 |
|
ヤン ジョンヨン Yang Jungyun |
日本語教員養成課程 |