学科の特徴
デザインを通して新たな共生のあり方を提案する構想力と表現力を育成
共生デザイン学科では、デザイン文化やデザイン企画など、課題を発見し解決方策を構想する知識を習得するデザイン構想領域と、映像表現、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、インテリアデザインなど、構想を具体的に表現するデザイン表現領域を重点的に学修し、デザインを通して新たな共生のあり方を提案する構想力と表現力を身につけることを目指します。3年次の春学期に履修する「プロジェクト科目」では、横浜・湘南エリアを中心とした地域課題を解決するプロジェクトを通し、「問題を解決する力=デザイン力」を、身につけた知識や技術を現場で存分に発揮し、自らの体験の中で学びます。
STUDY KEYWORD
- デザイン学
- フィールド
ワーク - デザイン企画
- デザイン表現
カリキュラム
プロジェクトや演習などの実践的な学びを通して、デザインに関する知識と技術を習得。
「デザイン」「構想する力」「表現する力」を身につけます。
学科紹介動画
学部紹介
人間共生学部 共生デザイン学科 教授
佐々 牧雄
CHAPTER
- 「共生」とは
- 人間共生学部とは
- 学科紹介
- 人間共生学部学びの特徴
- 学びの流れについて
- 取得資格、進路について
模擬講義
人間共生学部 共生デザイン学科 准教授
兼子 朋也
【分野】
建築・都市環境デザイン
【研究テーマ】
気候・風土に対応した生活環境デザイン/
温熱環境と人間生活
模擬講義
人間共生学部 共生デザイン学科 准教授
二宮 咲子
【分野】
環境学、自然共生社会論、ソーシャルデザイン
【研究テーマ】
人間-自然関係の地域特性・歴史的文脈、再構築に関する研究
教員紹介
教員 | 研究テーマ | 業績など |
---|---|---|
淡野 哲 Tetsu Awano |
デザインとアートの連関 |
|
海老根 秀之 Hideyuki Ebine |
S3D(立体視)映像制作手法の研究 |
|
兼子 朋也 Tomoya Kaneko |
気候・風土に対応した居住環境デザイン |
|
小林 和彦 Kazuhiko Kobayashi |
実写素材をデジタル加工した映像表現 |
|
佐々 牧雄 Makio Sasa |
観察を中心としたフィールドワークによるデザインイノベーションの研究 |
|
佐野 慶一郎 Keiichiro Sano |
エコ・マテリアルのデザインとライフサイクルアセスメントに関する研究 |
|
神野 由紀 Yuki Jinno |
デザインの考察を通した近代文化研究 |
|
立山 徳子 Noriko Tateyama |
戦後日本の郊外住宅地をめぐる言説分析 |
|
二宮 咲子 Sakiko Ninomiya |
人間-自然関係の地域特性・歴史的文脈、再構築に関する研究 |
|
日髙 仁 Jin Hidaka |
領域横断的な空間デザイン |