理工学部理工学科 電気・電子コース
コースの特徴

あらゆる"モノづくり"の基盤を支えている電気・電子産業界で活躍できる人材を育成するため、4つのプログラムを設置し、各々高い専門性を身につけられるカリキュラムを編成しました。モノづくりの実体験を深め、社会での対応力や応用力を磨くことにも役立つ実験科目を設置しています。
学びのステップ

教員紹介
氏名 | 研究テーマ |
---|---|
石坂 雄平 | 光通信用デバイスの研究開発 集積バイオセンサの研究開発 |
植原 弘明 | プラスチックの高電界下における絶縁劣化・破壊現象の解析 電気絶縁材料の境界面における劣化現象の解析及びシミュレーション |
島田 和宏 | コンピュータによる物質・材料解析 |
銭 飛 | 大規模並列分散処理システムの基礎理論と応用 強化学習システムの基礎理論とその応用 学習オートマトンの基礎理論とその応用 |
高橋 健太郎 | 身体運動の力学的解析 神経筋の作用機序 |
中野 幸夫 | スマートグリッド研究 スマートメータの活用研究 省エネルギー・節電研究 |
平松 友康 | 超高速湿度センサの開発 透明電極の開発 |
簑 弘幸 | 神経細胞の計算論的モデル構築 聴覚神経系での音の情報処理機構と認知の研究 神経補綴のための電気刺激法の研究 |