NHK教育番組「ツクランカー」に建築・環境学部の高島英幸教授が協力しました。
建築・環境学部で任期付助手を募集しています。
2/23に放送されたテレビ朝日「グッド!モーニング」で建築・環境学部の中津秀之准教授がコメントしました。
2月20日(月)の東京新聞に、建築・環境学部 中津秀之准教授のコメントが掲載されています。
12/13に放送されたNHK 「おはよう日本」で建築・環境学部の中津秀之准教授がコメントしました。
11月15日(火)の朝日新聞に、建築・環境学部 中津秀之准教授の記事が掲載されています。
建築・環境学部で教員を募集しています。
建築・環境学部の中津秀之准教授が携わった、茨城県つくば市での産官学連携による公務員宿舎跡地開発プロジェクトが第2回グリーンインフラ大賞で優秀賞を受賞しました。
世界銀行が主催する国際シンポジウムに建築・環境学部の中津秀之准教授が登壇されました。
無人野菜販売所のこれからを考えるプロジェクト 小屋×アート"koyart"が各メディアに紹介されています。
建築・環境学部主催 国際シンポジウム 「南イタリア石造ドームの伝統的建築"トゥルッリ" の再生」
沈没続出!? コンクリートでつくったカヌーで全長600 mのレースを開催します。
建築・環境学部の大塚雅之教授が、「日本建築学会賞」を受賞しました。
建築・環境学部が、韓国の韓南大学工学部と、学部間の国際交流協定を締結しました。
建築・環境学部が、台湾の国立台中科技大学デザイン学部と国際交流協定を締結しました。
【プレスリリース】沈没続出!? コンクリートでつくったカヌーで全長600 mのレースを開催
台湾から防災を専攻する学生が来校 ― 最新の防災研究の紹介や、学生間の意見交換会を実施します。
建築・環境棟(仮称)建設の起工式が行われました。
2013年4月、建築・環境学部誕生。