11/30~12/1開催「木と暮らしの博覧会2023」で、建築・環境学部の神戸渡教授がセミナーを行います。
横浜・関内キャンパス開設記念シンポジウム「住民自治を実現するシビックプライドの可能性」相模原市とひたちなか市の市長が登壇
日本学生支援機構 貸与奨学金 2024年3月満期を迎えるみなさんへ
関東学院大学 法学部「地域創生特論(福島)」開講記念 「福島フェア」を横浜・関内キャンパスで開催
関東学院大学と(公財)横浜市緑の協会が「動物園の課題解決に向けた調査研究及び教育連携」に関する協定を締結しました
9/16に行われた関東女子学生剣道優勝大会で、関東学院大学剣道部が全日本女子学生剣道優勝大会への出場権を獲得しました。
関東学院大学・横浜 関内キャンパス開校記念公開討論会 第2回「ヨコハマから未来へ。」開催のお知らせ
ラグビー部OB稲垣啓太選手が、ラグビーワールドカップ2023に出場します。
関東学院大学は相模原市と包括連携協定を締結しました
災害に係る奨学金申込受付について
関東学院大学と相模原市が包括連携協定を締結
横浜市と包括連携協定を締結しました。
高等教育研究・開発センターで専任教員を募集しています。
日経キャリアマガジン特別編集「価値ある大学 就職力ランキング2023-2024」の関東学院大学特別編を公開しました。
「ハマのものづくり体験~夏休み自由研究解決チャレンジ~」に理工学部の2研究室がブースを出展します。
関東学院大学と新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部が包括連携協定を締結
人間共生学部コミュニケーション学科で専任教員を募集しています。
6/11に行われた神奈川県学生剣道選手権大会で、剣道部が団体戦で男女共に優勝しました。
生成系AIの利活用について
5/22のNHK Eテレ番組「木村多江の、いまさらですが・・・」に国際文化学部君塚直隆教授が出演します。
街と大学がつながるバーチャル学生食堂を横浜・関内キャンパスにオープン
新型コロナウイルス感染症「5類感染症」への移行に伴う本学の対応について
5/6(土)のチャールズ国王戴冠式の特番に国際文化学部君塚直隆教授が出演します。
クールビズ実施のお知らせ
理工学部の学生が制作した「LINKAI横浜金沢」の企業PR冊子について各種メディアで取り上げられています。
東京新聞に法学部津軽石ゼミの学生たちのディスカッションが掲載されています。
「横浜・関内キャンパスの市民開放エリア」に関する情報を公開しました
各種メディアに法学部の牧瀬稔教授のコメントが掲載されています。
横浜市協力のもと、栄養学部の学生たちが、ひとり暮らしの学生でも簡単に作れる、食品を無駄にしない使い切りレシピを作成しました。
「LINKAI横浜金沢」の企業を大学生が取材して、大学生向けに紹介する冊子を制作しました。
3/22の神奈川新聞で「BACON Books & cafe」が紹介されています。
3月25日(土)、地方公務員等採用試験対策合同説明会を横浜・関内キャンパスで開催
タウンニュースの「人物風土記」にラグビー部の立川監督が紹介されています。
関東学院大学×オン・ジャパン 横浜・関内エリアに新たなランニングステーションが誕生。
本学における新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更及び 本学新型コロナウイルス感染予防等のガイドラインの見直しについて
株式会社 有隣堂×関東学院大学 3月17日(金)にブックカフェ「BACON Books & cafe」をオープン。
法学部の学生らが静岡県磐田市に政策提言した様子が取り上げられています。
[新入生・在学生(学部・研究科)の皆さんへ]2023年度 日本学生支援機構 貸与奨学金ならびに高等教育の修学支援新制度(給付奨学金)の申請について
2023年4月からの国際文化学部、社会学部、文学研究科の修学地変更について
関東学院大学ラグビー部、新監督就任のお知らせ
関東学院大学は関東学院高等学校と教育交流に関する協定を締結しました。
法曹教育の充実及び地域の人材育成に寄与するため、神奈川県弁護士会と包括連携協定を締結しました。
関東学院大学と神奈川県弁護士会が包括連携協定を締結
キャンパス間連絡バス運行終了のお知らせ
1/29のNHKラジオ番組「マイあさ!」に国際文化学部君塚直隆教授が出演します。
社会連携を推進する大学と飲食企業が連携 関内駅前にテレワークスポットが誕生!
「履修証明プログラム KGUプラチナ」の説明会開催のお知らせ
「KGUプラチナ」について「JobQ(ジョブキュー)」にインタビュー記事が掲載されています。
学長メッセージ ~クリスマスを迎えるにあたって~
「横浜・関内キャンパス」と「新棟」の愛称が決定しました。
12/9 カフェ「Nathan-Coffee 1884」をオープン~横浜・関内キャンパスにて有隣堂と業務委託契約~
Jリーグ加入内定選手合同記者会見のご案内
関東学院大学は横浜市立みなと総合高等学校と教育交流に関する協定を締結しました。
2023年4月より、法学研究科に「地域創生専攻」を新設します。
12/9開催の「KGU クリスマス・チャリティー・コンサート」でシュトーレンの食べ比べセットをチャリティー販売
国際文化学部の学生が全⽇本学⽣サーフィン選⼿権⼤会 フレッシュメンクラスで優勝しました。
横浜・関内キャンパス開設記念式典開催のおしらせ
関東学院大学が、横浜発のスタートアップ・スカイファーム株式会社と連携し、起業家精神を育み実践するプログラムを開講
KGUクリスマス・チャリティー・コンサート開催のお知らせ
剣道部が第67回秋季神奈川県学生剣道選手権大会で女子団体戦で優勝、男子団体戦、個人戦で準優勝しました。
法学部の学生がYOKOSUKAビジョン2030の策定に携わりました。
理工学部の学生が北海道のインターンシップに参加したことが現地のメディアに取り上げられています。
東日本大震災からの復興および地域の活性化を図ることを目指し、福島県と包括連携協定を締結しました。
2022年度 秋学期 日本学生支援機構 貸与奨学金ならびに高等教育の修学支援新制度(給付奨学金)の臨時採用申請について
9/18(日)黄金町高架下広場(京急黄金町駅)で開催される「のきさきアートフェア」で教育学部の照沼教授がワークショップを行います。
UNIVAS安全安心認証(UNIVAS SSC)を取得しました
8/6の読売新聞で法学部の学生の活動が取り上げられています。
沖縄県西原町、与那原町と「連携及び協力に関する協定」をそれぞれ締結しました。
動画「横浜・関内キャンパスNOW(2022.07.14)」を公開しました。
[学生の皆さんへ]夏休みを迎えるにあたって ~感染防止対策の徹底のお願い~
KGU関内メディアセンター閉館のお知らせ
KGU関内メディアセンターの廃止について
受講者募集 2022年度特別支援学校教諭二種 免許法認定公開講座について
2022春学期 公開講座の申込み受付を開始しました。
[新入生・在学生(学部・研究科)の皆さんへ]2022年度 日本学生支援機構 貸与奨学金ならびに高等教育の修学支援新制度(給付奨学金)の申請について
理工学部 理工学科 コース新設および改組(構想中)のお知らせ
関東学院大学出版会「著者による本の紹介動画」を公開しました。
[学院長メッセージ]ロシア軍のウクライナへの武力侵攻に対する声明
陸上競技部が株式会社Alexisより継続的にサポートして頂くこととなりました。
2022年度 履修証明プログラム「KGUプラチナ」の申し込みを受け付けています。
横浜・関内キャンパス建設現場のタイムラプス動画を公開しました。
文部科学省の産学連携に関する調査において令和2年度「特許権実施等件数」で全国6位(私立大学1位)を記録しています。
[学生の皆さんへ]横浜市への「まん延防止等重点措置」適用に伴う本学の対応について (3/5更新)
研究者たちの頭の中を巡る知の冒険「#KGU_RESEARCHERS」第4弾公開開始しました。
[学生の皆さんへ]オミクロン株による感染急拡大を受けて
研究者たちの頭の中を巡る知の冒険「#KGU_RESEARCHERS」第三弾公開開始しました。
陸上競技部が「EVO FOOD」とスポンサー契約を結びました。
インターナショナル・レジデンス2022年4月入寮者の募集を開始しました。
KGU 横浜スカーフ研究プロジェクト「やばいじゃん! YOKOHAMAのスカーフ ―現代的感性考―」12月5日(日)よりシルク博物館で開催
インターナショナル・レジデンス2022年4月入寮者向け募集要項 公開
10/24(日)の朝日新聞に法学部地域創生学科の牧瀬稔准教授のコメントが掲載されています。
2022年4月採用 専任職員の募集について
緊急事態宣言の解除に際して
2021年度 春学期卒業式・学位授与式の中止について
2021年度 秋学期 日本学生支援機構 貸与奨学金ならびに高等教育の修学支援制度の申請について
緊急事態宣言発出に伴う秋学期の授業等の対応について
変異株の拡大に伴う新型コロナウイルス感染防止の徹底について
新型コロナウイルス感染者の発生について
学生が企画提案の岩手県北上市PR切手が日本郵便東北支社で発売(8/7岩手日日新聞に掲載)