女優・五大路子さんと、関東学院大学の学生が 「戦争」や「平和」をテーマに語り合います。
最先端の研究成果を活用した、体験学習教室を開催
産学連携でAIスピーカーの活用可能性を探る
講演会「労働時間問題とブラック企業」を開催します。
「ハレ」の日をお祝いする地元産食材を集めた学生マルシェを開催します。
内閣府「地方と東京圏の大学生対流促進事業」に沖縄大学との連携プロジェクトが採択されました。
小田原箱根商工会議所と「包括的産学連携に関する協定」を締結しました。
関東学院⼤学・カルビー株式会社・横浜市連携事業 男性も楽しく!朝⾷作りからはじめる家事参画
達増拓也 岩手県知事を招いて特別シンポジウムを開催
材料・表面工学研究所 特別講演会 「日本にはインドしかない!-日本の将来のためになすべきこと」
横須賀市と「連携及び協力に関する協定」を締結しました。
経済学部が、横浜市国際交流協会(YOKE)と協定を締結しました。
茅ヶ崎市と「連携及び協力に関する協定」を締結しました。
法学部が、東大和市(東京都)との間で連携協定を締結しました。
ラグビー部コーチに、ラグビー元日本代表の立川剛士氏が就任
地元の大学と雑誌による、まったく新しいジモト学 特別公開講座「横浜学」が、30回目を迎えます。
横浜市都心部へのキャンパス設置計画について
硬式野球部投手コーチに、元メジャーリーガー ~ 薮田安彦 元投手が、2月18日(日)から本格指導を開始
台湾から防災を専攻する学生が来校 ― 最新の防災研究の紹介や、学生間の意見交換会を実施します。
神奈川県と、包括連携協定を締結しました。
箱根駅伝で、陸上競技部の田島光選手へのご声援ありがとうございました。
「防災・減災・復興学研究所」が、韓国・カトリック関東大学校災害安全研究センターと学術交流協定を締結しました。
ダブル・ディグリー・プログラムが2018年4月始動 -関東学院大学と海外大学で、学位の同時取得が可能に
「防災・減災・復興学研究所」を発足します。
文部科学省「私立大学研究ブランディング事業」に採択されました。
国内留学の相互受け入れなどを推進 沖縄大学と交流協定を締結
社会学部 国際文化学部 教育学部 栄養学部がスタート。
東京五輪へ向けて、大学連携協定を締結しました。
大学基準協会による大学評価(認証評価)結果について
法学部の修学キャンパス変更計画について
建築・環境棟(仮称)建設の起工式が行われました。
2013年4月、看護学部誕生。
2013年4月、建築・環境学部誕生。
2013年4月、理工学部誕生。