新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部と「包括連携協定」を締結しました。
関東学院高等学校、関東学院六浦高等学校との高大連携企画「SDGs探究2023 in KGU」を2キャンパス同時開催
創造祭&スポーツフェスティバルを開催しました。
川崎市立川崎高等学校との高大連携企画「理系学部体験プログラム」を開催しました。
関東学院大学横浜・金沢八景キャンパスにて、「地域づくり金沢フォーラム2023」が行われました。
法学部が主催する地方公務員等採用試験対策合同説明会が横浜・関内キャンパスで開催されました。
2022年度卒業式・学位授与式を執り行いました。
文部科学省の産学連携等実施状況に関する調査において、「知的財産関係」の項目で私大1位を記録。
KGUクリスマス・チャリティー・コンサートを開催しました。
川崎市立橘高等学校との高大連携企画「大学見学会in関東学院大学」を開催
横浜・関内キャンパスの献堂式が行われました。
野村金融アカデミーの学長が横浜・金沢八景キャンパスで授業を行いました。
2022年度関東学院大学春学期卒業式・学位授与式を挙行しました
横浜市立東高等学校との高大連携企画「ESD-DAY@関東学院大学」を開催
関東学院高等学校、関東学院六浦高等学校との高大連携企画「SDGs探究2022 in KGU」を開催
2022年度入学式を執り行いました。
防災・減災・復興学研究所 2021年度第1回「所長プロジェクト研究」(復興に関する学際融合研究)研究会
2021年度卒業式・学位授与式を執り行いました。
「生理の貧困」解決に向けた県、賛同企業と連携したトライアル実証を、公明党の議員が視察
コロナ禍で大学生活に最も影響を受けた2年生のために、各学部でオリジナル企画を実施
横浜市立東高校との高大連携企画「ESD day in 関東学院大学」を開催 社会課題の解決に挑む研究に触れる機会を提供
2020年度卒業式・学位授与式を執り行いました。
コスタリカ共和国大統領夫人 クラウディア・ドブレス・カマルゴ氏が来校し、関東学院大学との連携について協議を行いました。
関東学院大学が教育プログラムを提供する、ベトナム・ハノイ貿易大学の入学式が開催されました。
中国・西安科技大学と学術交流協定を締結しました。
国土交通省関東地方整備局と「連携及びに協力する協定」を締結しました。
横浜市国際交流協会(YOKE)と協定を締結しました。
三浦半島地域活性化シンポジウムを開催しました。
関東学院大学×朝日新聞 シンポジウム「災害と復興のパラダイム転換」を開催しました。
横浜と沖縄、地域ごとに異なる慣習や文化を体験的に学ぶ機会を設けています。
関東学院大学機能性食品科学研究所開所記念シンポジウムを開催しました。
横浜・金沢八景キャンパス5号館の設備技術が、空気調和・衛生工学会の振興賞技術振興賞を受賞。
横浜・金沢八景キャンパス5号館が、第60回神奈川建築コンクールで優秀賞を受賞しました。
シンポジウム「人口減少社会と自治体」を開催しました。