人間共生学部の二宮ゼミの学生たちが、「ハーブを楽しむ会」を横浜南共済病院の公開空地にて開催しました。
人間共生学部共生デザイン学科の佐々ゼミナールが横浜市が実施する「子どもアドベンチャーカレッジ2024」に協力しました。
人間共生学部が”食を通して農園と消費者をつなげるデザイン”を考案し、「はたけとつながるカフェ」でお披露目しました。
横浜・関内キャンパスでの販売を想定したコッペパンの商品企画開発を行っています。
人間共生学部共生デザイン学科佐々ゼミナールの学生が、横須賀市立走水小学校の児童が考案した「ふりかけ」のラベルデザインに携わりました。
学生がDIYでキャンパス内外の空間デザインにチャレンジ―人間共生学部 日髙仁ゼミナール―
共生デザイン学科の二宮ゼミ 「シン・和菓子みかんこめこもなか」を企画プロデュース
人間共生学部コミュニケーション学科の学生が中国文化を体験
人間共生学部共生デザイン学科の学生が日本デザイン学会秋季企画大会の研究発表 「学生プロポジション」で優秀賞を受賞しました。
人間共生学部二宮ゼミナールと関東学院六浦こども園が合同で「大豆と綿花の体験学習プロジェクト」を実施しました。
大学生訪中団に人間共生学部コミュニケーション学科の学生が参加
サッカー部の橋本丈選手が、2024年より横浜FCへ加入することが内定しました。
国際協力の実態を学び理解を深めるプロジェクト科目。-「中国のSDGs背景知識を学び、SDGsの達成に向けた啓発活動の企画」-
JICA海外協力隊経験者の方による講演会が行われました。
横浜・関内キャンパスにて「長崎からの贈り物~長崎のうまかもん第一弾 カステラ~」を実施しました。
人間共生学部 プロジェクト科目にて長崎研修を行いました。
長崎市役所を表敬訪問。人間共生学部で開講している「プロジェクト科目」のフィールドワークで訪れた長崎市と本学の連携について意見交換を行いました。
人間共生学部の学生らを対象としたNHK「ねほりんぱほりん」の番組ディレクターによる特別講義を実施しました。
中国文化研究会に所属する人間共生学部の学生9名が、沖縄県でフィールドワークを実施しました。
人間共生学部 コミュニケーション学科の学生が私立大学情報教育協会主催の「学生による社会スタディ」に参加しました。
トレイマットデザインコンテスト2023始動!人間共生学部共生デザイン学科「デザインプロデュース論」でマクドナルドによる生物多様性の取り組みについての特別講義が行われました。
人間共生学部の折田明子ゼミナールが、関東学院六浦小学校の情報教育の授業に協力
ダブルディグリー取得第1号誕生!~コミュニケーション学科ダブル・ディグリー・プログラム~
第7回K-bizアクティブ・チャレンジ「横浜中華街のファン拡大のための企画」を学生が提案する最終報告会が対面で開催されました。
人間共生学部コミュニケーション学科の学生らが、JICA横浜での研修を受講しました。
本学美術部が制作した「湘鷹みんなの部屋」の壁画お披露目式が行われました。
人間共生学部二宮ゼミナールが小田原の魅力を伝える「みかん収穫体験・一夜城散策イベント」を実施しました。
JICA海外協力隊経験者の講演会を実施
サッカー部の藤本裕也選手が、2023年より松本山雅FCへ加入することが決定致しました。
サッカー部の坂本順平選手が、2023年よりY.S.C.C.横浜へ加入することが決定致しました。
夜間の公演のあり方を考える社会実験「大通り公園に、よりみちしよう。」に学生たちが企画出展しました。
人間共生学部 共生デザイン学科 佐々ゼミナールが企画運営―明るい共生社会を創造したい!―「デザイン・アートフェスタ」を開催しました。
「里山と共に生きるためのワークショップ in 茅ヶ崎」人間共生学部 二宮咲子准教授のゼミ生が企画プロデュース
サッカー部の岩元ルナ選手が、2023年よりザスパクサツ群馬へ加入することが決定致しました。
人間共生学部共生デザイン学科佐々ゼミナールの学生が横須賀市立走水小学校の児童とともにペットボトルラベルのデザインを考案しています。
人間共生学部コミュニケーション学科の学生と、オーストラリアの大学生がオンライン交流会を開催しました。
「第7回 K-biz アクティブ・チャレンジ」オリエンテーションを開催しました
共生デザイン学科×クワドリリオン株式会社 「SAKEYOU輸出向け日本酒酒樽デザインコンペ」表彰式が開催されました。
韓国海洋大学で行われた「韓日共同高等教育留学生交流事業」へ学生10名が参加しました。
関東学院大学×日本マクドナルド×横浜市が連携して実施した『トレイマット デザイン コンテスト2022』の表彰式が行われました。
人間共生学部 二宮咲子准教授 「農園と食卓をつなぐデザイン」プロジェクト 「新しい生活様式」を踏まえた収穫体験イベントを学生たちが企画プロデュース
中国語同時通訳者 加藤洋子さんの講演会を実施 人間共生学部コミュニケーション学科
人間共生学部共生デザイン学科の学生が企業紹介動画を制作しました。
横浜中華街 状元樓の取締役による講演会を実施 人間共生学部 チャイナタウンカルチャー・リサーチ演習
JICA海外協力隊経験者の講演会を実施 人間共生学部 コミュニケーション学科 プロジェクト科目 プロジェクト16
中国 常州大学とのダブルディグリー・プログラムの第1期生4名が学位を取得
ウィンドサーフィン部が2021年度全日本学生ボードセーリング選手権大学対抗戦に出場し準優勝しました。
人間共生学部日髙ゼミ 三浦市民交流センターまつりに出展
横浜中華街の新たなファンを獲得する企画を学生が提案 K-biz中華街プロジェクト
人間共生学部二宮ゼミ 小田原市長へ「みかん米粉どら焼き」の研究報告、披露会を実施
中国映画を字幕翻訳し学内で上映会を実施 人間共生学部 施ゼミナール
ウィンドサーフィン部の関 港大選手が2021年度全日本学生ボードセーリング選手権大会で準優勝しました。
関東学院大学×日本マクドナルド×横浜市が連携して実施した『トレイマット デザイン コンテスト』の表彰式が行われました。
地域創生実践シンポジウム2021「脱炭素社会と地域創生」を開催しました。
オーストラリア ニューカッスル大学とのダブルディグリー・プログラムが本格始動
茅ヶ崎市の農園で都市農業の価値を学び自然と共に生きる暮らしを提案するプロジェクト科目「農園と食卓をつなぐデザイン」
サッカー部の村上悠緋選手が横浜F・マリノスに加入することが内定しました。
学生提案の企業の認知向上を目的とするノベルティグッズが製品化 人間共生学部 兼子ゼミ
人間共生学部共生デザイン学科の佐野慶一郎教授がJSAEプロフェッショナルエンジニアに認定されました。
学生自ら企画運営する展覧会を通して様々な能力を身につけるプロジェクト科目 「作品展示の企画と実践」
人間共生学部共生デザイン学科の学生が、神奈川県小田原市の耕作放棄地の再生プロジェクトに取り組んでいます。
「神奈川産学チャレンジプログラム」で最優秀賞、優秀賞を受賞しました。
SDGs体感イベントで、研究紹介を行うブースを出展しました。
全日本学生ボードセーリング選手権でウィンドサーフィン部の関 港大 選手が優勝しました。
歴史や文化を現地で学び、中国語コミュニケーション能力を高める「プロジェクト科目」 中国・北京大学での中国語研修
海外で学び日本で活かす「プロジェクト科目」 英語圏の大学での語学研修プログラム
社会の課題を学生自らが解決していく「プロジェクト科目」 ユーザー行動観察調査による商品デザインプロデュース実習
実社会をキャンパスに学ぶ「プロジェクト科目」 問題発見と課題解決―学んだ知識は使えるようになってこそ意味をなす―
「空き家プロジェクト」の学生が、「アーティスト村」でのリノベーションイベントに参加しました。
町工場の技術力を活用した、商品企画コンペを開催しました。
学生が提案したデザインが、工事現場の「仮囲い」として利用されます。
神奈川産学チャレンジプログラムで、最優秀賞を受賞しました。
「横浜スカーフ」を活用した、ファッションショーを開催しました。
三浦半島地域活性化シンポジウムを開催しました。
横浜市などと連携して、「朝食」について啓発する取り組みを実施しました。
地域の歴史的建築物の保全・活用に、関東学院大学が協力しています。
人間共生学部の学生が、全日本中国語スピーチコンテスト神奈川大会で敢闘賞(3位)を受賞しました
横須賀市と連携して、市内の遊歩道を活性化するワークショップを実施しました。
三浦半島の魅力に触れるワークショップを開催しました。
「さまざまな国の人たちとの触れ合いが、今の私の礎になっています。」 鎌田 湊 人間共生学部卒業生/株式会社崎陽軒
旧伊藤博文金沢別邸で、子ども向けの体験イベントを開催しました。
「大学で得たスキルで、『地域のために』を実践中です。」 市川靖洋 人間環境学部卒業生/Webデザイナー
「福島の復興を考え、人の心を繋げる活動をしていきたい。」 島野悟 人間環境学部 人間環境デザイン学科/4年生
学生たちが改修に取り組んだ空き家で、「Happy Wall Project」を開催しました。
地域の資産「空き家」の利活用を考える、まち歩きツアーを開催しました。
人間共生学部が、北京大学中国語言文学系と共同シンポジウムを開催しました。
空き家を楽しく再活用できないか? 学生らしい視点で提案。
卒業生インタビュー:市川靖洋さん 人間環境学部 2006年卒