JST SCORE事業 企業内起業セミナー ~ヨコハマから日本を元気に~ を開催しました。
人間共生学部二宮ゼミ 小田原市長へ「みかん米粉どら焼き」の研究報告、披露会を実施
工学研究科建築学専攻の学生らが「ひろしま建築学生チャレンジコンペ2021」で審査委員長特別賞を受賞しました。
工学研究科電気工学専攻の学生が放射線分科会学生優秀講演賞を受賞しました。
講演会「ハンセン病差別の歴史と教訓 人間回復の法学を目指して」を開催しました。
建築・環境学部 酒谷研究室が、関内駅前のパブリックスペースの使い方を考える社会実験に協力 横浜市都市整備局/環境創造局主催「大通り公園に、よりみちしよう。」
人間共生学部の学生が三崎港水中観光船の「大漁旗」をデザイン制作しました。
山梨県立大学との合同研究発表会を開催 人間共生学部コミュニケーション学科山田ゼミナール
建築・環境学部の学生が「建築新人戦2021」上位8選、「アジア建築新人戦」4位を受賞しました。
KGU横浜スカーフ研究プロジェクトが企画・監修する展示会「やばいじゃん! YOKOHAMAのスカーフ ―現代的感性考―」が開催されております
材料・表面工学研究所が「表面改質展2021」に出展しました。
栄養学部田中研究室が「健康に可愛いを作る~素敵な食事を心がけよう~」をテーマにインスタライブを実施。藤本美貴さんがトークイベントに参加しました。
材料・表面工学研究所で、きな粉についての講演会が開催されました。
法学部の学生が三浦野菜をPRするご当地スィーツを考案。三崎港のうらりマルシェで販売しました。
建築・環境学部 酒谷研究室が「親子で広場でDIY体験」ワークショップを開催 横浜市都市整備局主催「関内えきちか未来プロジェクト」第一弾企画
地域創生実践シンポジウム2021「脱炭素社会と地域創生」を開催しました。
横須賀美術館で開催された「Koyart」の展示・販売イベントに大学院工学研究科建築学専攻の柳澤研究室と粕谷研究室が参加しました。
ランドスケープ設計で「グッドデザイン賞」受賞 建築・環境学部 中津秀之准教授
『ノーベス会計学入門』の出版翻訳 経営学部 水谷文宣准教授
法学部 大鐘敦子教授が、フランスの作家フローベールの草稿を解読・転記した校訂批評版をスイスのDroz社より出版
小学生向けに症状別の食事対策を学べる講座を実施 2021ひらめき☆ときめきサイエンス「病気別の食事を考えた自分カルテ作り」
中高生向けに研究室の学びを体験できる講座を実施 2021ひらめき☆ときめきサイエンス「地震に強い建物の秘密」
横浜市立東高校との高大連携企画「ESD day in 関東学院大学」を開催 社会課題の解決に挑む研究に触れる機会を提供
工学研究科の大学院生が、一般社団法人日本材料科学会 若手奨励賞を受賞しました。
日本設計工学会の優秀発表賞を受賞 理工学部 堀田 智哉 専任講師
人間共生学部共生デザイン学科の佐野慶一郎教授がJSAEプロフェッショナルエンジニアに認定されました。
工学研究科の大学院生と法学部の学生らが協力して、学内施設における環境(CO₂)調査を行っています。
「Koyart」の販売イベントに大学院工学研究科建築学専攻の柳澤研究室と粕谷研究室が参加しました。
法学部地域創生学科の牧瀬稔准教授の研究が国外でも注目されています。
社会学部の小山弘美准教授の執筆した著書と論文が都市社会学会若手奨励賞と地域社会学会奨励賞を受賞しました
経済学部の学生たちが制作したイラストが、公益財団法人横浜市国際交流協会の公式キャラクターとして活躍しています。
建築展「シンカンカク」 横浜赤レンガ倉庫で開催
イタリアの学術誌Emerging Science Journalに論文が掲載 経営学部 水谷文宣 准教授
大学院生らが「令和2年度空気調和・衛生工学会大会」で優秀講演奨励賞を受賞しました。
工学研究科の大学院生が、日本化学会「CSJ化学フェスタ」で優秀ポスター賞を受賞しました。
大学院工学研究科 建築学専攻の柳澤研究室と粕谷研究室が無人野菜販売所のこれからを考えるプロジェクト" koyart "に参加しました。
住宅課題賞 優秀賞3等を受賞建築・環境学部3年香川唯さん
製薬業界について学ぶ中外製薬によるK-bizセミナー
産業標準化事業表彰「経済産業大臣賞」を受賞高橋 健彦 名誉教授
日本設計工学会奨励賞を受賞 ― 理工学部 堀田智哉専任講師
日本最大級のビジネスプランコンペで、経営学部の小山嚴也学部長が審査員を務めています。
槇谷榮次名誉教授が「耐震改修貢献者賞」を受賞しました。
多様な人々と協働し、新しいアイデアを形にしています。
文部科学省の産学連携に関する調査において、「特許権実施等件数」で全国3位を記録しました。
理工学部の学生が学生ITコンテスト2019」で優秀賞を受賞しました。
SDGs体感イベントで、研究紹介を行うブースを出展しました。
理工学部 土木・都市防災コースの学生が第14回ソイルストラクチャーコンテストに出場し優勝しました。
岩手県花巻市の社会福祉法人が運営するワイナリーのプロジェクトに粕谷研究室が参加しました。
コスタリカ共和国大統領夫人 クラウディア・ドブレス・カマルゴ氏が来校し、関東学院大学との連携について協議を行いました。
宮村忠名誉教授が、「防災功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。
建築・環境学部の学生が、「建築新人戦2019」で最優秀賞を受賞しました。
駐日インド大使が、材料・表面工学研究所を訪問しました。
子どもたちの夏休みを利用した、体験学習教室を開催しました。
材料・表面工学分野で国境を越えた若手研究者育成の国際技術交流が行われています。
「最先端エレクトロニクス機器につながる化学めっき体験」を開催しました。
中国・西安科技大学の教授陣が来校しました。
ベトナムでの「土木工学科」新設を支援するプロジェクトを進めています。
神奈川県主催の「サイエンスフェア」に建築・環境学部が参加しました。
中国・西安科技大学と学術交流協定を締結しました。
山下嗣人名誉教授が「学会賞」を受賞しました。
国土交通省関東地方整備局と「連携及びに協力する協定」を締結しました。
理工学部の学生が、研究発表で優秀賞を受賞しました。
宮村忠名誉教授に、「水防功労者国土交通大臣表彰」が授与されました。
国際文化学部の君塚直隆教授がサントリー学芸賞を受賞しました
河内春人准教授が、古代歴史文化賞優秀作品賞を受賞しました。
大豆の超微粉「ミラクルきなっこ」を、ロシアの農業展示会に出展しました。
関東学院大学×朝日新聞 シンポジウム「災害と復興のパラダイム転換」を開催しました。
材料・表面工学研究所での成果が、日本材料科学会で高い評価を受けています。
関東学院大学機能性食品科学研究所開所記念シンポジウムを開催しました。
米国カリフォルニア州チュラビスタ市の学生が国際研究研修センターを訪問しました。
新家弘也助教と理工学部の学生たちが、サイエンスフェアに出展しました。
土木工学を学ぶ学生を対象に、工事現場の見学会を実施しました。
本間英夫特別栄誉教授が、「向井賞」を受賞しました。
若松加寿江研究員が、文部科学大臣表彰「科学技術賞(理解増進部門)」を受賞しました。
大学院生が、表面技術協会学生優秀講演賞を受賞しました。
理工学部の学生が、マテリアルライフ学会「第22回春季研究発表会」で「研究奨励賞」を受賞しました。
横浜赤レンガ倉庫で、第16回建築展を開催しました。
建築・環境学部の大塚雅之教授が、空気調和・衛生工学会賞技術賞を受賞しました。
横浜・金沢八景キャンパス5号館の設備技術が、空気調和・衛生工学会の振興賞技術振興賞を受賞。
「一番搾り」に、国際文化学部の西原克政教授とウィリアム・I・エリオット名誉教授による、谷川俊太郎氏の詩の英訳が掲載されています。
日本一高いビルが、私たちの学びの場。ここでの経験を、次の建築につないでいきます。
大塚雅之教授の研究室とTOTOがロボット大賞優秀賞を受賞。