建築・環境学部の川村彩良さんが「第24回 住宅課題賞2024」にて板坂賞、保坂賞を受賞しました。
理工学部土木・都市防災コース地盤防災工学研究室の学生たちが「金沢区防災サミット」に協力しました。
「第20回 神奈川産学チャレンジプログラム」で経営学部の学生らが最優秀賞・優秀賞を受賞しました。
理工学部先進機械コースと法学部の学生が「中区民祭り(ハローよこはま2024)」に参加しました。
工学研究科の学生らが第33回日本エネルギー学会大会において、ポスター発表賞を受賞しました。
関東学院大学国際文化学部創立10周年記念シンポジウム - 21世紀・SNS時代の国際文化と教育 -
理工学部の堀内義夫講師が里見奨学会研究提案表彰(里見賞)特別賞を受賞しました。
電気化学会主催「夏の学校」で、工学研究科の学生2名が優秀ポスター賞を受賞しました。
横浜・関内キャンパスにおいて、シンポジウム「高齢社会における成年後見制度の展望」が開催されました
中外製薬協力のもと「マイクロプラスチック実験教室」を実施しました。
2024「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を実施しました。
教育・研究活動として理工学部がレストアを手掛けたオールド・ダットサンのエンジン稼働が実現しました。
人間共生学部と経営学部が(公財)横浜市緑の協会との共同研究の一環で、アニマルウェルフェアの教育普及イベントを開催しました。
人間共生学部の二宮ゼミの学生たちが、「ハーブを楽しむ会」を横浜南共済病院の公開空地にて開催しました。
横浜・関内キャンパスシンポジウム「ヨコハマから未来へ。-FUTURE ACADEMY FROM YOKOHAMA-」を開催しました。
「ことばが変われば社会が変わる!」経営学部の中村桃子教授が新刊記念ライブトークイベントを開催しました。
関東学院高等学校、関東学院六浦高等学校の2校合同SDGs探究企画「関東学院_SDGs探究」を実施しました。
国際文化学部の富岡幸一郎教授が「“知を力にする”とは」をテーマにライブトークを開催しました。
川崎市立川崎高等学校との高大連携企画「理工系学部体験プログラム」を開催しました。
社会学部 新井克弥教授が制作に携わった「ひむかかるた」が小学校1年生の道徳の教科書に教材として採用されました。
理工学部の鳥澤一晃教授が日本地震工学会論文賞を受賞しました。
理工学部コース横断 修士中間ポスター発表会が行われました。
防災・減災・復興学研究所が「葉山町民大学」で防災に関する講座を開講しました。
法学部の牧瀬稔教授が、しずおか中部連携中枢都市圏課題解決事業成果報告会で発表を行い、学生らのゼミナールでの活動を報告しました。
横浜・関内キャンパス開校記念シンポジウム「ヨコハマから未来へ。#4~これからの多文化共生を考える~」を開催しました。
理工学部の学生が「第26回化学工学会学生発表会」で優秀賞を受賞しました。
材料・表面工学研究所が、さくらサイエンスプログラム一環で韓国カトリック関東大学校医学部の学生6名と共同研究活動を行いました
理工学部の小岩一郎教授が、エレクトロニクス実装学会と表面技術協会の功績賞をそれぞれ受賞しました。
文部科学省の産学連携等実施状況に関する調査において、「知的財産関係」の項目で私大1位を記録。
栄養学部の学生が考案したアレンジレシピをもとにした親子調理体験イベントが実施されました。―関東学院のびのびのば園×栄養学部細山田ゼミナール―
工学研究科総合工学専攻に所属する学生が設計工学会より論文賞を受賞しました。
「第7回 みんなの理科フェスティバル」で栄養学部の田﨑達明教授がワークショップの出展を行いました。
工学研究科の大学院生が「CSJ科学フェスタ2023」で優秀ポスター賞を受賞しました。
横浜・関内キャンパス開校記念シンポジウム「ヨコハマから未来へ。#3~これからの多文化共生を考える~」を開催しました。
経営学部講演会「日本のエネルギーカーボンニュートラルへの道」が行われました。
ウズベキスタンにあるフェルガナ工科大学の学長らが来校し、建築・環境学部の関連施設を視察されました。
酒谷研究室 「こずみのANNEX」のその後の活動について。
工学研究科修士チームが第16回ソイルストラクチャーコンテストで総合1位になりました。
「中区民祭り(ハローよこはま2023)」に、地域創生まじゅんプロジェクトに取り組む学生と理工学部の武田研究室がブース出展しました。
経営学会主催の講演会に、一般社団法人日本ショッピングツーリズム協会 代表理事で事務局長の新津研一氏が登壇しました。
経営学部主催シンポジウム「健康経営のフロンティア ―“香り”と”声”のサイエンス―」を開催しました。
国際文化学部 君塚 直隆教授が迎賓館赤坂離宮トークイベントに登壇しました。
法学部 大鐘敦子教授がソルボンヌ大学のベルトラン・マルシャル名誉教授を招聘し、連続講演会を実施しました。
建築・環境学部の粕谷准教授が設計を行った「WHOLE EARTH CUBE」の生活利用が始まりました。
栄養学部の学生が横浜市立大曽根小学校の調理実習に協力しました。
横浜・関内キャンパス開校記念シンポジウム「ヨコハマから未来へ。#2~これからの多文化共生を考える~」を開催しました。
栄養学部田中弥生先生監修『まるっと栄養バニラアイス』
防災・減災・復興学研究所が「ぼうさいこくたい2023」で出展を行いました。
建築・環境学部主催「エコ・コンクリートカヌーコンペデモ2023」を開催しました。
2次元(水平・鉛直)大型振動台で地震動を体験!理工学部の地盤防災研究室が関東学院六浦高等学校の「防災授業」に協力しています。
電気化学会主催「夏の学校」で、工学研究科の学生が優秀ポスター賞を受賞しました。
理工学部 中嶋 大准教授が搭載カメラの開発責任者として携わっているXRISMが地球周回軌道に投入されました。
理工学部の海老原充教授が関東学院高等学校の「探究実験」に協力しました。
2023「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を実施 看護学部
理工学部 数理・物理コースの学生が、「JAXA XRISM(X線分光撮像衛星)」プロジェクトから表彰されました。
中外製薬協力のもと、中学生を対象とした「夏休み科学実験教室」を開催しました。
黄金町エリアで開催された「夏休みこどもバザール2023」にて教育学部 照沼研究室学生がワークショップを行いました。
横浜・関内キャンパス開校記念シンポジウム「ヨコハマから未来へ。#1~これからの多文化共生を考える~」を開催しました。
関東学院高等学校、関東学院六浦高等学校との高大連携企画「SDGs探究2023 in KGU」を2キャンパス同時開催
建築・環境学部の柳澤潤教授が設計・監理に携わった「日野こもれび納骨堂」が公共建築賞優秀賞を受賞しました。
横浜・関内キャンパス開校記念セミナー「日本自動車産業の誕生」を開催しました。
川崎市立川崎高等学校との高大連携企画「理系学部体験プログラム」を開催しました。
建築・環境学部が、韓国の韓南大学建築学科の教授らを招いた国際交流会を実施しました。
工学研究科建築学専攻を修了した3名が第32回 篠原記念賞奨励賞を受賞しました。
理工学部コース横断 修士研究発表会が行われました。
栄養学部の学生が横浜市と連携し食品ロスをテーマとしたレシピを制作。―「おいしい!かんたん!使い切りレシピ」―
理工学部の香西博明教授が、2022年度化学普及活動功労者表彰を受賞しました。
「関ヶ谷地域における震災時の危機対応に関する調査」結果報告を行いました。
工学研究科建築学専攻の学生が「空気調和・衛生工学会 優秀講演奨励賞」および「日本建築学会大会学術講演会 環境工学部門 若手優秀発表賞」を受賞しました。
防災・減災・復興学研究所が福島県の震災からの復興・再生のあゆみを知り協働を考える講演会及び現地視察を行いました。
人間共生学部コミュニケーション学科の学生らが、JICA横浜での研修を受講しました。
栄養学部の学生が無印良品の商品をベースとしたアレンジレシピを考案。 「いつものレシピ もしものレシピ」
KGU横浜スカーフ研究プロジェクトの企画・監修による横浜輸出スカーフ展示「Yokohama meets Africa横浜スカーフにアフリカの風」が開催されています。
工学研究科の大学院生が「ナノ科学シンポジウム」で最優秀ポスター賞を受賞しました。
川崎市立橘高等学校との高大連携企画「大学見学会in関東学院大学」を開催
「YOKOHAMA RePLASTIC フォーラム」が開催され、理工学部先進機械コースの武田克彦准教授と人間共生学部共生デザイン学科の佐野慶一郎教授が共同でブース出展しました。
中区民祭り「ハローよこはま2022」に理工学部の学生が参加しました。
インドネシア ガネーシャ教育大学のKadek Eva Krishna Adnyani先生が来日し、経営学部の中村桃子教授と共同研究を行っています。
横浜・金沢八景キャンパスで『皆既月食観望会』を開催しました。
法学部 大鐘敦子教授が科学研究費助成事業の一環で海外の研究者を招聘し、二つの連続講演会を企画・共催しました
横須賀美術館で開催された「Koyart」の展示・販売イベントに建築・環境学部と大学院工学研究科建築学専攻の学生らが参加しました。
建築・環境学部の創設10周年を記念した国際交流シンポジウムが開催されました。
パシフィコ横浜で行われたアジア栄養士会議に栄養学部の教員と学生が参加しました。
「首長セッションin三浦半島 ポストコロナを見据えた地域創生」を開催
理工学部生命学系が関東学院高校生物授業内での「探究実験」に協力 参加生徒が「第12回高校生バイオサミット」で優秀賞と審査員特別賞を受賞
地域創生実践シンポジウム2022 「『誰一人取り残さない』ための地域創生-ごみ屋敷問題を例に-」を開催
理工学部土木・都市防災コースの学生たちが小学生向けアートどろ団子教室を開催
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を実施 看護学部
全国土木系女子学生の会発足35周年を記念して会のOGより記念品が贈られました。
空き家を改修したシェアハウスの共用部をまちに開放し多世代交流拠点として活用 建築・環境学部 酒谷研究室
JSPSサマープログラムの研究員が来日し、経営学部中村桃子教授と共同研究を行っています。
横浜市立東高等学校との高大連携企画「ESD-DAY@関東学院大学」を開催
理工学部 土木・都市防災コースの1年生を対象とした現場見学会を実施
理工学部の堀内義夫講師が、日本材料科学会[技術賞]を受賞しました。
第1回Sport in Life アワード最優秀賞を受賞建築・環境学部中津秀之准教授が参加する渋谷どこでも運動場プロジェクト
関東学院高等学校、関東学院六浦高等学校との高大連携企画「SDGs探究2022 in KGU」を開催
理工学部の規矩大義教授が東京都の新しい地震被害想定の策定に参画しています。
シャーロック・ホームズ物語に寄せる思い ―シャーロック・ホームズ/コナン・ドイル/ヴィクトリア時代研究家 田中喜芳博士―
地元企業との連携を目指し、理工学部の教員が株式会社サンリックを訪問し、工場見学を行いました。